17.18日のオープンハウスに向けて、大工工事も終盤戦です。
下駄箱や収納棚の建具を製作中。羽目板を使って全て大工の手造りです。
取っ手には解体前にM様邸に生えていた木の枝を使用。世界に一つしかないオリジナル建具です。
Posted by 梶田興一
-----------------------------
ソーラーサーキット住宅 名古屋市
17.18日のオープンハウスに向けて、大工工事も終盤戦です。
下駄箱や収納棚の建具を製作中。羽目板を使って全て大工の手造りです。
取っ手には解体前にM様邸に生えていた木の枝を使用。世界に一つしかないオリジナル建具です。
この~木なんの木♪気になる木♪♪
モンキーポット 伐採から15年位かな~?見た目が・・・
さぁ~テーブルに加工して行きます。変~身 !!
反りと凸凹を電気カンナで均し また 均し・・・
幅広の自動プレナーが有れば一発で(いや~4回な?)均し終了ですが・・・
色合いが木表を使いたいが 幅がテーブルには木裏で75~80仕上がり
今度は手カンナで均一に 均して行きます。
はぁーはー息が切れます! はぁーはーウっ腰が・・・
たまには、加工しているところを!
割れが・・・あそこも割れが>>>
大きな割れは埋め木を。
埋め木材は鉄の木ウリン材で(堅~い!)
小さい割れはこの様に割れ止め(契り止め)
良い感じに入りました!
仕上がって来てますね!
テーブルの足は栃の木で作ろうかな♪♪~♪
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------
足場が取れてバルコニーの取付
今回のバルコニーの取付方法が変った取付ですね!
柱を建てずに取付ましたので、何台か車が駐車出来ますね。
格子を桧材で横貼りで・・・
ブラックの外壁だから目立ちますね!
室内の吹抜け部にも杉の格子をスッキリと!!
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------
造作工事も終盤です。対面キッチンのカウンター組み。無垢のタモ材を使っています。
ビスケットという特殊な接続法で材料を固定しています。
側面はマガジンラックに。
キッチン側から見たところ。
こちらはリビング側。
両方から収納が出来るように工夫してあります。
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------
M様邸の外壁Kスーパン貼りもほとんど貼れて
壁から何やら出てますね?ガルバ鋼板で包み貼りがしてありますが・・・
室内の造作工事も階段が取付られて
2階部分に柱が何本も建てられて来てますが?
柱に加工がされてますね!
階段用段板が取り付けられて来てますね!面白い取付方で
大工の腕の見せ所ですか・・・
ソーラーサーキットの家お気軽にご相談し・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------
梅雨に入り、外部工事がなかなか進みませんが・・・。内装工事は順調にいってます!
吹き抜け、LDKには杉の節あり羽目板張り。
寝室は節なしのパイン材ですっきりした仕上がりに。
丸太柱絡みの部分も掘り込んで綺麗に納めています。
天井に謎の開口?
どう納まるかはもう少し先のお楽しみ!
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------
ソーラーサーキット住宅 名古屋市
2階の床のフローリングは杉をM様選ばれて
柔らかい足触りは何物にも替えれない風合いが、短所は
傷が付きやすいが、傷も思い出が・・・?
アウロ浸透オイル拭きでしっとりとした肌触りで!香りで癒されます。
サッシの内側額縁はアッシュ材で見た目は木目がケヤキの様です。
切込み組みたてられて枠取付です。
外部も外壁もGLKスパーンを貼り始めています。ブラックで!!
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------
M様邸、換気計画に基づき、24時間換気装置が設置されています。
小屋裏の機械置き場はこんな感じ。ここから各部屋に排気ダクトが伸びていきます。
宇宙船の内部の様な風景です。
これもなかなか手間の掛かる作業ですが、ソーラーサーキットの要になる部分ですからね!
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------
ソーラーサーキットのご相談はお気軽に・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)
ソーラーサーキットの家のアウターソーラーサーキットの最終出口の施行と
納めた状態。外壁から屋根に排気されて行きます。
タテハゼカシメ締め板金屋のお兄ちゃん!職人さん気を付けて!(5.5寸勾配は急ですね!)
キッチンの換気口と吸気口を取付(高気密住宅のレンジは同時給排タイプでないと・・・??
屋内のダクトの取付
(排気が強すぎで!)奥様寒くて風邪引きますよ??
定例打合せで室内の仕上がり等を詳細に現場で!(実際の所で見て検討当り前!!)
図面では、分り難いと思います!
住宅あんしんの上部躯体検査をしました。問題ありませんか?検査員さん はい!OKです。
屋内の下地入れも始めてますが、各ボート・金物点検締め直しもしています。
金物を増し締め締め直ししないとね!梶田工務店では、当り前の作業です。
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------
M様邸の新築工事も順調に進み
屋根の仮納めのゴムアスルーヒングを敷き込み雨は大丈夫
軸組のホールダウン金物等と
制震装置SSダンパーも14ヶ所取り付けて
耐震面材あんしんを規定の間隔で釘止め(打込み過ぎは✕)
外面全体に貼ります。
サッシも取付て外断熱工法の要のカネライト断熱材を貼ってます。
まだまだ、気密を取る為気密テーフ・゚シーリングをしないと!
また、設備工事の電気のコンセント・電灯・スイッチ等の位置決め
などお施主様と設計士・棟梁と現地での打合せ。これから
頻繁に色々打合せて行かないとね~!いい家をつくらないと!
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
----------------------------------