2011年9月アーカイブ

材料加工

| コメント(0) | トラックバック(0)

内装材の加工をしました。色々造って結構な量になりました。これからまだまだ、カウンターの加工とかもあるので大変です。

 

KC3Z0053.jpg

--------------------
Posted by 坂口隆
--------------------

ソーラーサーキットのご相談はお気軽に...梶田工務店 (愛知 県 名古屋 市)へ

造作下地入れと平行して、換気装置の設置・ダクト配管も進んでいます。天井裏には24時間換気のダクトや給排水の管が色々と・・・。

 

画像 096.jpg画像 097.jpgこちらは小屋裏換気装置。インナーサーキットで小屋裏に集まった空気を、夏場に外へ排出します。

 

画像 099.jpg階段ホール天井はアール仕上げ。画像 095.jpg裏側に回ると・・・。

 

下地はこうなっています。画像 098.jpg桟木を細かく曲線状にしてベニヤを貼り付け。中々見れない舞台裏でした。

 

-----------------------------  
Posted by 梶田興一
-----------------------------

ソーラーサーキットのご相談はお気軽に・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)

梶田社長いわく、
「この倉庫(材木置き場)は、俺にとって宝の山」
嬉しそうに語るその姿からは、
本当に木が好きなんだなと、感じられます。

半田・テーブル1.jpg

たくさんの
木の種類を見させていただき
勉強になりました。



ですが、
本当の目的は

ダイニングテーブルに使う
木を選ぶことです!!







半田・テーブル2.jpg
いろいろ悩んで・・・・


















半田・テーブル3.jpg
無垢の材料は
本当に重いのです。

二人がかりで
持ち上げて・・・














半田・テーブル4.jpg
4センチ厚さの

ハードメープルで決まりました。

高さもこんな感じです。

細かい角の仕上げ等も
決めました。


また、楽しみが出来ました。








----------------------------

Posted by- 河辺
----------------------------

換気のダクト

| コメント(0) | トラックバック(0)

ソーラーサーキットの家は
24時間換気を換気ダクトで集中排気しています。
(換気量は計算されています)

邪魔にならないように壁の中に上手に収まっています。
今後のメンテナンスも考えてダクトには室名も書いてあります。

4本も並んでいるとかなり大きな家みたいですね。

実はここにも換気のための手間が見えているのですが気付かれました?

木材が打ちつけられている木がわざわざ短くしてあるのです。
もったいないからではありませんよ!
壁の中の空気の通り道を確保しているのです!!

梶田工務店は見えないところにも気と木をつかっているのです。

----------------------------

Posted by- 河辺
----------------------------





下地

| コメント(0) | トラックバック(0)
仕上げの頃には見えなくなっている下地

半田・下地1.jpg


こんなにきれいなのに隠れてしまうので、もったいないなぁと
毎回、思うのです。。



これも
職人技なんだろうな。。。






半田・下地2.jpg






















半田・9.19.jpg


帰り際に振り向くと、

掃除してました。


だから、
現場は
いつもきれいなんだなぁ

ありがとね。







----------------------------

Posted by- 河辺
----------------------------



内装下地組み

| コメント(0) | トラックバック(0)

外部の仕事がひと段落して、内装工事に移りました。まずは天井、壁の下地を組んでいきます。

画像 092.jpg画像 091.jpg下地の状態も、どこか幾何学模様的で面白いです。

私は主に電動&エアー工具で仕事を進めますが・・・。

画像 093.jpg塾生の周君は1年間は電動もエアーも使えない決まりです。すべて手作業!難しい釘の斜め打ちも頑張ってます。画像 094.jpg

-----------------------------  
Posted by 梶田興一
-----------------------------

 

ソーラーサーキットのご相談はお気軽に・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)

 

【長期優良住宅ソーラーサーキットの家】構造見学会

構造見学会ですとなかなかご来場者少ないのですが、今回の半田の家

は、お陰さまで暑い中多数のご来場いただきましてありがとうございます。

s-DSCF2744.jpg

皆さま御熱心に木造の構造軸組・制震等お話を聞いていただきました。

 

s-DSCF2732.jpgこの紙面上で御礼申し上げます。

-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------

長期優良住宅のご相談は...梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)

ソーラーサーキットの家お気軽にご相談し・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)


半田・梁1.jpg
リビングの天井の仕上げで、
梁を見せる細かい感じを現場で確認中
 


















半田・梁2.jpg


リビング入口のこの部分は

ちょっと趣向を凝らした天井になるので楽しみです。


棟梁は余裕で説明していますが、実は脚立の上。(日頃の平衡感覚のたまものですね)

半田・梁3.jpg



ちなみに、この手前の階段は、見学会用の階段です。
現場用の階段なのに、無垢板で手作り。
さすがの梶田工務店。

----------------------------

Posted by- 河辺
----------------------------









玄関框(土間とホールの間の)かたちを最初のプランから変更することになりました。

半田・玄関框1.jpg

現場のいいところは

こうやって確認が出来ること。



木材を置いてみて・・・

こんな感じですね。。。









半田・玄関框2.jpg念のため

スケッチでも確認して
いただきます。

玄関収納とか
高さ部分も含めてです。













半田・玄関框3.jpg   こんな形になりました。

スリッパが散らかっていますが
玄関框の大きさがわかるかと
思い、

あえてそこを撮りました。

ちなみに
構造見学会にいらっしゃった
お客様のスリッパです。

この場をかりて
ご来場いただき
ありがとうございました。






----------------------------

Posted by- 河辺
----------------------------






制震システム

| コメント(0) | トラックバック(0)
半田・制震2.jpg「減振くん」という名称の

オイルダンパーの原理を使った

木造住宅用振動吸収装置です。

地震の揺れを吸収します。


構造用合板と本体を
何十か所も留めるので、
作業的にはかなり大変なものです。










棟梁が説明してます。

↓↓↓↓↓↓
半田・制震1.jpg





















よく見ると、お施主様のご家族が大黒柱に寄りかかっていました。

大黒柱というだけあって、頼りたくなる手触りと大きさなのです。
(白いんですけどね。。。)

----------------------------

Posted by- 河辺
----------------------------



額縁作製

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回は、額縁の加工をしています。

とめ定規とさしがねで墨をしてます。

KC3Z0040.jpgKC3Z0039.jpg

とめの部分を丁寧に切って

KC3Z0042.jpgKC3Z0041.jpg

組み立てるとこんな感じです。

KC3Z0043.jpg

今回は、いつもと違って総ての窓が4方枠なので、手間が倍くらいかかっています。

--------------------
Posted by 坂口隆
--------------------

ソーラーサーキットのご相談はお気軽に...梶田工務店 (愛知 県 名古屋 市)へ

屋根工事の続き

| コメント(0) | トラックバック(0)

ガルバニウムの縦はぜ葺き。トレーニング機器のような冶具でしっかりと締めていきます。仕事と筋トレを兼ねて・・・?

 

画像 088.jpg吊子金物の取り付け後にはコーキング処理も確実にやってます。

絶縁と防水の両方の為に念入りに。

画像 089.jpg棟部分の換気部材も付きました。壁をつたって上がってきた空気がここから抜けるしくみです。

画像 090.jpg今日は天気も良くて仕事もはかどった!

 

-----------------------------  
Posted by 梶田興一
-----------------------------

ソーラーサーキットのご相談はお気軽に・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)

台風三重県では大きな被害が出ました。

この地方では何とか被害も小さくて良かったです。やれやれです。

【半田の家も】屋根補強したのに一部屋根下地のルーヒングが飛ばされた。

(ゴム系のルーヒングだからかな?アスファルト系の物だと破れて飛ばされる)

s-DSCF2660.jpgこんなに補強で桟木を取り付けたのに・・・

 

s-DSCF2661.jpgやっと!屋根工事が始まりました。

材料揚げにユニックで・・・ユニックにしては長い竿が付いてますね!

s-DSCF2407.jpg

今日一日でここまで葺き上げ出来ました。 よかったぁ~!!!

 

s-DSCF2434.jpg【ソーラーサーキットの家梶田工務店の長期優良住宅構造見学会】

---------------------------------
Posted by 梶田 和雄
---------------------------------

 台風が直撃しそー!備えをしないと

サッシも入ったしー 

足場のネットも畳んだし―

断熱材の気密テープも貼れたしー

屋根の押え補強もしたしー

外回りの整理も出来たしー

s-DSCF2349.jpg

建築確認サービスの中間検査も完了したしー

住宅瑕疵保証の躯体検査も完了したしー

住宅検査も出来たしー

 

s-DSCF2631.jpg

                住宅検査   www.ie-kensa.com

金物取付忘れがあり!!その場で取付て完了したしー

「今日は何でか?? しー シーと書いてしまったしー」

これで台風の備えは終了できました。

あっ!  大事な事を・・・

9月10日(土)10時から長期優良住宅構造見学会【半田の家】を予定しております。

【梶田工務店のソーラーサーキット木の家】の構造を見学に来たください!

http://www.kajita-komuten.com/kengaku.htm

http://www.sc-tokai.com/kengaku.html【 ソーラーサーキットの家東海四季の会】

http://www.schs.co.jp/

今回の粗品はイイかも!

 

-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------

長期優良住宅のご相談は...梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)

ソーラーサーキットの家お気軽にご相談し・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)

 

 

断熱パネル貼り

| コメント(0) | トラックバック(0)
ソーラーサーキットの家は【外断熱工法】です。
断熱材が柱の外側に貼られています。
これが結構大変。
半田・断熱1.jpg



切るのもまっすぐになるように

専用の定規を使って。。。









半田・断熱2.jpg


屑がつかないようにブラシで払い

払った粉は

上手にブルーシートに溜まるように。。。








半田・断熱3.jpg


構造パネルに打ち付けて留めて













半田・断熱4.jpg
専用の気密テープで
隙間を埋めます



ソーラーサーキットの家は
出来上がるまでにとても時間がかかります。

多くの工程が必要ですし、
仕方ないのですが。。。

ハウスメーカーの家が工事現場の近所に建つと
そのスピードに圧倒されます。


いい家づくりには
時間もかかるものなのです。




-----------------------------

Posted by- 河辺
---------------------------
--

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。