2011年10月アーカイブ
危険な個所も減ってくるので、お子様も自由にしてただけるようになります。
(かなり、ダメダメが続くので、ごめんなさい)

社長が語る横で
棟梁もお子様のお相手をしてくださいます。
普段もパパなので、慣れたものです。
お茶やお菓子の差し入れもあります。
(ご馳走様です!)

棟梁が語る姿を見守る梶田社長。。。


ちゃんと打ち合わせもすすめていますよ。
外壁工事は大幅に遅れています。台風と大雨の影響
で・・・
外壁作業のKスパン貼りあと少し
Kスパンの作業で難しいのは基礎部分から大屋根軒天部まで継手
がない!!6m以上の長さがあり各足場部に作業職人がいないとね!
3人以上要りますね~
室内作業で地味な作業は天井貼る前に各ボートウの再々確認締め
一本 一本確認しています。
加藤棟梁自ら作業してます。(忘れやすいですからね!)
化粧梁の部分の各ボートウ穴の埋め木作業でしょう!
指の爪の部分も大分叩いたね!!血豆が・・・痛いでしょうね!(骨折する事も?)
伝説の大工の周くんが 〇穴を ☐に 鑿で掘り木目を合せて埋め込みます!
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
----------------------------------
今回はカウンターの加工をしました。
幅が広い物は2枚の板を張り合わせて造ってます。材料同士の張り合わせも大分慣れてきました。
これは、桧の1枚物の無垢板です。とてもいい木です。
ノタの部分を木目が出るように、金たわしでこすってます。これがまた一苦労です。
--------------------
Posted by 坂口隆
--------------------
ソーラーサーキットのご相談はお気軽に...梶田工務店 (愛知 県 名古屋 市)へ
注文住宅はすべてをきめなければいけません。
(梶田工務店の標準仕様もあるので、お任せ!なんていう部分もあります)
モデルルームがあるわけでもないのでどうしても、現場での打ち合わせが出てきます。

(でも、椅子はキャンプ用のきちんとしたもの)
棟梁ともなると
大工作業だけでなく、
打合せも出来ないといけません。
かなり
オールマイティ。

職人さんに
(電気屋さんです)
相談して解決策を探ります。
電気関係だけでも
照明、コンセント
LANケーブル
スピーカー配線・・・
検討項目は、山ほど。。。

もちろん、無垢材ですから、そのままペタペタ貼るわけにはいきません。

床板がくっつきすぎないように微妙な隙間をあけて施工しているのです。
木は水分を吸うので、時期によって膨張したり収縮したりします。

2階・ロフトのフローリング張りが終わりました。節有りのカバザクラです。やや赤みが強くて良い雰囲気です。
丸太通し柱の付き付け部分。柱を掘り込んでいい仕事してます。
張り終わると綺麗に掃除をして、健康塗料を塗ります。(完成間近にもう一度、計2回塗装。)応援の加藤君慣れた手つきです。
ロフトは坂口君担当。(背が低いから)
塾生周君は手作業で下地入れ。通気を取る為に細かく分けて取り付けています。細かい作業をコツコツと。
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------