春日井の興一邸も基礎が出来上がって
シロアリ防蟻ターミメッシュ工事を施行してもらいました。
何時もの、施工と違いが??基礎天場にステンレスネットに何やら
貼ってありますね?さらに防蟻を確実にする為に特殊に開発された
様で・・・!!!
春日井の興一邸も基礎が出来上がって
シロアリ防蟻ターミメッシュ工事を施行してもらいました。
何時もの、施工と違いが??基礎天場にステンレスネットに何やら
貼ってありますね?さらに防蟻を確実にする為に特殊に開発された
様で・・・!!!
【長久手の家】のオープンハウス日時が
決まった!3月3・4日(土・日)
見学にいいえ体感しにきてください!木の香りを!!
http://www.kajita-komuten.com/kengaku.htm
急がないと・・・現場では、クロス貼りが進み! 階段部分は貼り難いです!
手摺もロフトの取付も終わり
吹抜け部分も!
造作家具の加工と自然塗料塗りその他の木部の塗装を
あそこも!ここも!何せ!木の表しが多いのでもーう10リットル以上
つかってますね!まだまだ、床を2度目の塗りもしないと!!!
一方作業場に施主様来ていただいてダイニグテーブルの選定
をしていただきましたが・・・あれも良い!この板もいい!!
迷います。 ニレの板で決定!これでTV・多目的カウンターとニレの板に!!
手洗カウンターはケヤキの板を仮取付をして洗面ボールの穴あけをしないと
まだ、現物が・・・
-----------------------------------
Posted by 梶田 和雄
-----------------------------------
----------------------------
Posted by- 河辺
----------------------------
二日間のオープンハウス、中々の盛況ぶりでした。ご来場下さった皆様、ありがとうございました!お施主様のお知り合いも多数来て頂き、終始にぎやかな二日間。来場者数は過去最高かも・・・?
工事は完了しましたが、お施主様とのお付き合いはまだ始まったばかりです。これからもアフターメンテナンス等々末永く宜しくお願い致します。
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------
本日、無事に完了検査に合格しました!やれやれ一安心・・・もしていられません!今週土日はいよいよオープンハウスです。
上棟から約4ヶ月。長かったような、あっという間だったような。
現場も綺麗に片付き、何枚か写真を撮ってきたので紹介します。
実際の建物は御自分の目で!多数のご来場お待ちしております。
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------
ソーラーサーキットのご相談はお気軽に・・・梶田工務店(愛知 県 名古屋 市)
だんだん!!オープンハウスが近ずいて来ています。
作業の遅れがあるので棟梁と各種職人さんと進行状況
の打合せ!色々打ち合わせておかないと!!
アルミバルコニーに木板を貼ってウッデーにと・・・
棟梁の興一と大工育成塾生の周くんで張ってますね~。
雰囲気が変わったでしょう!
玄関の壁を施主様に珪藻土を塗ってもらいました。
まずは、下塗りから
ご家族一緒に楽しく塗ってますね!!!はーちゃんが
一番張り切って!!!
それぞれ想いのままに塗っていただきました。それぞれ個性が!!!
壁の面で塗りが・・・!オープンハウスに来て実際に見比べてね!!!
工事も終盤。色々な業者さん達が現場に出入りしています。
皆知った顔ばかりなので和気あいあいとやっています。
電気工事屋さん。いつも明るい現場の人気者です。仕事はきっちりやるタイプ!
クロス屋さん。高い吹き抜け部分もハシゴをかけて綺麗に仕上げてくれます。みなさんベテランです。
水道工事屋さん。私と同い年です。ユンボを使わずの手彫りは大変ですね!
なにやら電気屋さんと話しこんでます。
他にも色々な職種の方達がこの建物に携わっています。我々大工の力だけではいい家は建ちません!完成に向けて皆のチームワークで頑張りましょう!
-----------------------------
Posted by 梶田興一
-----------------------------
今回は、寝室と子供部屋の本棚を造りました。
今回、いつも以上に本棚などが多かったので、材料出しが大変でした。
寝室と子供部屋の本棚の材料だけで、こんなにあります。
組み立ててこんな感じです。
あと、吹き抜けの手すりも取り付きました。
丸太柱のところを掘り込んで入れてます。
なかなかうまくいったと思います。
--------------------
Posted by 坂口隆
--------------------
ソーラーサーキットのご相談はお気軽に...梶田工務店 (愛知 県 名古屋 市)へ